2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 unndantai 投稿記事 【セミナー】対話によるまちづくりを進めるファシリテーション研修開催のお知らせ 「協働のまちづくりのコツ」と「ファシリテーションスキル」を学び、地域の人たちが語り合う場を自分たちの手でつくるためのノウハウを楽しく身に付ける講座を開催します。 開催チラシ(PDF 480KB) 開催日時 第1回:令和3 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 unndantai 投稿記事 【講座】市民協働まちづくり塾(応用コース)第2回開催のお知らせ 注意:実施に対しては、郡山市のコロナ感染症予防対策に基づき実施いたします。※施設の利用にあたっては、「新しい生活様式」を踏まえ、マスクの着用、体温測定等の健康チェック、身体的距離の確保等にご協力をお願いします。 また、定 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 unndantai 投稿記事 【イベント(オンライン有)】セーフコミュニティフェスタこおりやま2021を開催します 国際認証取得3周年。 これを記念し、「セーフコミュニティフェスタこおりやま2021」を開催します! 今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、集客型イベントから情報発信型イベントに変更し、ステージイベントの様子をYou […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 unndantai 投稿記事 【セミナー(オンライン有】「若者の自立を考える親と地域のためのセミナー」開催のお知らせ 「ひきこもる理由と回復について」~親や家族だけで抱え込まないためには~ 令和元年3月、内閣府より中高年ひきこもり(40歳~64歳)の方が推定61万人と発表されました。若者のひきこもり状態の方(約54万人)と合わせると、日 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 unndantai 投稿記事 【セミナー(オンライン有)】郡山市「ユニバーサルマナー」セミナー開催のお知らせ ユニバーサルマナーは、高齢者や障がい者・ベビーカー利用者・外国人など、自分とは違う誰かの視点に立ち、向き合い、適切な理解のもと行動することです。 自身も障がいを持つ講師が、正しい知識と多様な方々と向き合う心、WITHコロ […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 unndantai 投稿記事 【セミナー(オンライン有)】「生活者としての外国人」との共生社会 多文化共生社会の実現を考える公開セミナー開催のお知らせ 当セミナーでは、生活者としての就労者について、特に日本語教育の観点から考えていきます。 外国人就労者(技能実習生を含む)は実際にどのような仕事をしているのでしょうか?毎日の生活は?日本語学習は? 当日は、(公財)国際人材 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 unndantai 投稿記事 【講座】市民協働まちづくり塾(応用コース) 第1回開催のお知らせ 地域課題解決に取り組む市民活動、NPO を知りたい、私も活動を始めてみたい、今の活動をもっと広げたい、組織づくりのためのヒント・コツを学びNPO と皆さんの何とかしたいを応援します。 注意:実施に対しては、郡山市のコロナ […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 unndantai 投稿記事 【講座】市民協働まちづくり塾(実践編) 第3回開催のお知らせ 地域課題解決に取り組む市民活動、NPO を知りたい、私も活動を始めてみたい、今の活動をもっと広げたい、組織づくりのためのヒント・コツを学びNPO と皆さんの何とかしたいを応援します。 注意:実施に対しては、郡山市のコロナ […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 unndantai 投稿記事 【オンライン】郡山市「オンライン会議操作体験講座」開催のお知らせ 「新しい生活様式」に沿った、新たな活動に対応するため、非対面型オンラインサービス「Zoom」を使ったオンライン会議の操作を体験しませんか♬ 講座で使用するタブレットは、こちらで準備します。 ※新型コロナウィルス感染防止対 […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 unndantai 投稿記事 【居場所づくり・ICT】「子どもためのデジタル寺子屋」のご案内 NPO法人ウェッブストーリーでは、この度、福島県の「子どもの居場所づくりスタートアップ事業」の採択を受け「子どものためのデジタル寺子屋」を実施します。 特徴 オンライン学習の場を提供します。 オンライン学習のサポートを行 […]