2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 unndantai 投稿記事 【助成金(補助金)】(内閣官房)「孤独・孤立対策に取り組むNPO等の皆様へ~緊急支援策」のご案内 社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について総合的な対策を推進するための企画及び立案並びに総合調整に関する事務を処理するため、内閣官房に、孤独・孤立対策担当室を設置されました。 政府一体となって孤独・ […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 unndantai 緊急情報 【緊急】郡山市新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度パンフレット(2021年3月5日時点)【第11版】 郡山市「新型コロナウイルス感染症に係る各種支援制度パンフレット(2021年2月17日時点)【第11版】」が公開されています。 今一度、各種支援制度をご確認ください。 新型コロナウイルス感染症に係る各種支援制度パンフレット […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 unndantai 投稿記事 【緊急情報(更新)】(郡山市)令和3年2月13日福島県沖地震各種支援制度パンフレット【第6版】(更新:2021年3月26日)情報提供 令和3年2月13日福島県沖地震各種支援制度(2021年2月16日現在)(2021年3月9日更新)(2021年3月26日更新) 令和3年2月13日福島県沖地震による各種支援制度をまとめたパンフレットの更新版が掲載されました […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 unndantai 投稿記事 【緊急情報(更新)】(郡山市)令和3年2月13日福島県沖地震各種支援制度パンフレット【第2版】(更新)情報提供 令和3年2月13日福島県沖地震各種支援制度(2021年2月16日現在)(2021年2月19日更新) 令和3年2月13日福島県沖地震による各種支援制度をまとめたパンフレットが掲載されました。(2021年2月15日時点)(2 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 unndantai 投稿記事 【緊急情報】2021年2月13日福島県沖地震関連の情報提供 郡山市において、幾つかの緊急情報を取りまとめてご案内いたします。(2021年2月15日現在) 令和3年2月13日発生地震の災害ごみについて https://www.city.koriyama.lg.jp/soshik […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 unndantai 投稿記事 【活動支援】郡山市新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度パンフレット(2021年1月13日時点)【第10版】 ※この情報は更新されています。 郡山市「新型コロナウイルス感染症に係る各種支援制度パンフレット(2021年2月17日時点)【第11版】」が公開されています。 https://assistparkkoriyama.net/ […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 unndantai 投稿記事 【補助金(内閣府)】(最終期限:2021年1月15日)「持続化給付金」(寄附金等を主な収入源とするNPO法人)事前確認申込開始期限のお知らせ 内閣府のNPOポータルサイトにて案内されました。 持続化給付金の申請時の「売上」の算定に際し、寄附金等を主な収入源とするNPO法人は、寄附金等を含めて算定できるように、取扱いを変更することとなりました。 該当法人は、持続 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 unndantai 投稿記事 【セミナー】対話によるまちづくりを進めるファシリテーション研修開催のお知らせ 「協働のまちづくりのコツ」と「ファシリテーションスキル」を学び、地域の人たちが語り合う場を自分たちの手でつくるためのノウハウを楽しく身に付ける講座を開催します。 開催チラシ(PDF 480KB) 開催日時 第1回:令和3 […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 unndantai オンラインセミナー 【イベント(オンライン有)】セーフコミュニティフェスタこおりやま2021を開催します 国際認証取得3周年。 これを記念し、「セーフコミュニティフェスタこおりやま2021」を開催します! 今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、集客型イベントから情報発信型イベントに変更し、ステージイベントの様子をYou […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 unndantai 投稿記事 【セミナー(オンライン有)】郡山市「ユニバーサルマナー」セミナー開催のお知らせ ユニバーサルマナーは、高齢者や障がい者・ベビーカー利用者・外国人など、自分とは違う誰かの視点に立ち、向き合い、適切な理解のもと行動することです。 自身も障がいを持つ講師が、正しい知識と多様な方々と向き合う心、WITHコロ […]