2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 unndantai お知らせ 【助成金】(募集締切:2022年5月31日)「全国被災地こども支援 3.11基金」助成募集のお知らせ 2011年、東日本大震災の発生を受け、ジャパンカインドネス協会は「東北3.11基金」を立ち上げ、岩手・宮城・福島で被災した子どもやその保護者を支援する活動に対し、累計2,500万円を超える支援を行ってきました。 10年目 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 unndantai お知らせ 【ボランティア募集】視覚障がい者支援ボランティア くるみ会「ボランティアメンバー募集」のお知らせ 私たちは、視覚障がい者の社会参加を支援するために、点訳・音訳・パソコンボランティアなどのさまざまな活動を続けています。 昭和49年に設立し、2021年には、45年目を迎えました。活動は、ボランティア活動として無報酬で活動 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 unndantai お知らせ 【助成金】(募集締切:2022年5月31日)社会福祉法人福島県共同募金会「令和4年度福島県赤い羽根共同募金(地域課題解決型募金)」団体募集のお知らせ エントリー団体が自ら募金活動を行うことにより、共同募金の仕組みを活用して、県民の皆様に課題解決の協力を訴えることができる募金です。寄付者の皆様にとっては、エントリー団体が設定したテーマの中から共感するテーマを指定し、使い […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 unndantai お知らせ 【社会貢献】令和4年度 社会福祉法人福島県共同募金会「福島県赤い羽根共同募金運動スローガン」の募集について 「赤い羽根募金」の愛称で親しまれている共同募金運動は昭和22年に始まり、今年で76回目の運動を迎えます。これまでご支援いただいた地域の皆さまに深く感謝するとともに、今後とも共同募金運動を身近に感じていただき、ともに支え合 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 unndantai お知らせ 【助成金】(募集締切:2022年5月31日)社会福祉法人福島県共同募金会「福島県赤い羽根共同募金助成事業(一般公募)」応募団体募集のお知らせ 社会福祉法人福島県共同募金会では、『安心・安全で住みよい福祉のまちづくりのために、または地域の福祉課題を解決するために行われる、住民の自発的・組織的な活動や地域の状況に応じた柔軟かつ多様な活動』に取り組んでいる地域のボラ […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 unndantai お知らせ 【ボランティア情報】社会福祉法人福島いのちの電話「第24期 電話相談員養成研修」受講生募集のお知らせ 『福島いのちの電話』は1997年9月1日に開局以来、一日も休まず「悩める人たちのよき隣人」として電話を通して心通わせ、よき相談相手となっています。この活動を支えているのは、沢山のボランティアの皆さんです。第24期電話相談 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 unndantai お知らせ 【ボランティア情報】(福島市・郡山市)令和4年度福島いのちの電話春季公開講座開催のお知らせ 令和4年度福島いのちの電話春季公開講座を開催します。 メインテーマ:「コロナ禍の中で誰も孤立しない、させないためにⅡ」 開催概要(福島市会場、郡山市会場) <第1回> 2022年5月7日(土)14:00~16:00 講 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 unndantai お知らせ 【活動報告】全国ギャンブル依存症家族の会 福島 2022年3月の活動報告 2022年3月 全国ギャンブル依存症家族の会 福島の活動報告です。 全国ギャンブル依存症家族の会 福島では、2022年3月26日(土)、郡山市中央公民館にて、資料の読み合わせ・わかちあいを行いました。 参加者は、新規参加 […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 unndantai お知らせ 【補助金】令和4年度 郡山市ひとまちづくり活動支援事業募集のお知らせ 令和4年度郡山市ひとまちづくり活動支援事業の募集のご案内です。 市民活動団体(NPO法人、ボランティア団体など)の皆さんの地域づくり・社会貢献活動などを応援する事業です。 対象事業 協働のまちづくりを推進するため、地域の […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 unndantai お知らせ 【活動支援(町内会・ボランティア)】令和4年度「郡山市まちづくり活動保険(市民活動・町内会活動やボランティア活動に対応)」のご案内 「郡山市まちづくり活動保険」は、市民の皆さんが安心して町内会活動やボランティア活動などの市民公益活動を行えるよう、市民公益活動中の傷害事故や他人に対する賠償責任事故を補償するものです。 補償対象となる活動 市内に活動の拠 […]