2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 unndantai お知らせ 【セミナー】「若者の自立を考える親と地域のためのセミナー2019」開催のお知らせ 若者の「住まい」と「就労」と「自立」の3つはとても深い関係があります。 かつてニュースで話題になった、「ネットカフェ難民問題」、「派遣切り問題」、「脱法ハウス問題」、「若者のホームレス」。それらについて、応急的に […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 unndantai お知らせ 【クラウドファンディング】(Radyfor)台⾵19号で⽔没した郡⼭のB型事業所「ほほえみの間」復活に向けたご支援のお願い 台⾵19号で⽔没してしまった郡⼭のB型事業「ほほえみの間」復活に向け、ご⽀援をお願い致します。 NPO法⼈ほほえみの間理事⻑の阿部 多加⼦です。私たちは、福島県郡⼭市、阿武隈川の近くで、障害者就労継続⽀援B型事業を運 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 unndantai お知らせ 【イベント】サロンプロジェクト・下亀田自治会「新春のつどい」(どなたでも参加いただけます)イベント開催のお知らせ 下亀田自治会のサロンプロジェクトは、どなたでも参加いただけるイベントです。近隣の皆様、どうぞ、お気軽にご参加ください。 開催日時:2020年1月12日(日)10:00~12:00 開催場所:大島地域公民館 実施主体:下亀 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 unndantai お知らせ 【コンサート】第1回 クライナー・ハーフェン「クリスマスコンサート~星に願いを~(チャリティプログラム)」開催のお知らせ 今年設立いたしました特定非営利活動法人クライナー・ハーフェンが地域の皆様とつながるためにコンサート+ワークショップを開催します。素晴らしい演奏を聴いてください♪ お気軽にご参加下さい。 プログラム-2 クリスマスコンサー […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 unndantai お知らせ 【イベント】「がらがらどんのあゆみと仲間たち」展示&読み聞かせ会開催のお知らせ 子ども達がほっこり笑顔になるひとときを過ごしませんか? 読み聞かせボランティアサークル 郡山子ども図書館応援団がらがらどんによる、展示会とおはなし読みを開催します。 会場は、素敵なギャラリー喫茶ポプラさんで開催できること […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 unndantai お知らせ 【開催報告】講演会「依存症 ってなんだろう?~ギャンブル ネット ゲーム等々への対応策と回復を学ぶ~」開催報告 全国ギャンブル依存症家族の会 福島は、2019年11月16日(土)会津若松市に於いて「ギャンブル依存症問題を考える会」との共催で、福島県民間団体支援事業「依存症って何だろう」を開催しました。 全国ギャンブル依存症家族の会 […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 unndantai 活動報告 【開催報告】グリーフケア講演会「それでも、生きる」 開催のご報告 グリーフケア講演会 「それでも、生きる」開催のご報告 一般社団法人悲しみを佛の智慧に学ぶ会では、11月24日(日)、郡山市中央公民館において、グリーフケア講演会 「それでも、生きる」を開催いたしました。 ※「グリーフ」と […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 unndantai お知らせ 【講座】「認知症の理解と支援」講座開催のお知らせ 認定NPO法人ふくしま成年後見センターは、市民の皆様に向けて、活き生き講座を開催します。 開催日時:2019年12月19日(木)14:00~16:00 開催場所:郡山市総合福祉センター 講演テーマ 「認知症の理解と支援」 […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 unndantai お知らせ 【上映会】「蘇生Ⅱ〜愛と微生物〜 」郡山市上映会のお知らせ 開催日時 2019年12月7日(土) 『蘇生Ⅱ~愛と微生物~』上映(91分) 1回目10:00~(開場9:45)お子様連れ可 2回目13:00〜(開場12:45)お子様連れ可 3回目15:00〜(開場14:45) 講演者 […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 unndantai お知らせ 【勉強会・集い】全国ギャンブル依存症家族の会 福島「家族の会」(12月・1月)開催のお知らせ ギャンブル依存症は、WHO(世界保健機関 )でも認定された病気です。 ご家族のギャンブル依存で悩んでいるご家族の方に向けて、毎月定例会「家族の会」を開催しています。1人で悩みを抱えず、私たちと一緒に対応の仕方を学びません […]