2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 unndantai 投稿記事 【講座】2021年度市民協働まちづくり塾(応用コース)第1回開催のお知らせ 社会的課題解決に取り組む市民活動NPOを知りたい、私も活動を始めてみたい、今の活動をもっと広げたい、組織づくりのためのヒント・コツを学びNPOと皆さんの何とかしたいを応援します。応用コースの1回目を開催します。 注意:実 […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 unndantai 投稿記事 【説明会】SOCIALSQUARE郡山「無料説明会」参加者募集のお知らせ 様々な理由で生きにくさを抱え、就職や将来に不安を感じていませんか。 SOCIALSQUARE(ソーシャルスクエア)郡山では、生きづらさや障害のあるかたの就職活動や就労をサポートする福祉事業サービスを提供しています。専門支 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 unndantai 活動報告 【活動報告】Capこおりやま主催「ふくしまオレンジリボンたすきリレー2021 in こおりやま」(児童虐待防止啓発イベント)開催報告 2021年11月20日(土)に「オレンジリボンたすきリレー」を開催しましたので活動報告をお届けします。 「オレンジリボンたすきリレー」は、子どもの虐待をなくすために全国各地で啓発のために取り組まれているイベントです。11 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 unndantai 投稿記事 【勉強会・わかちあいの会】全国ギャンブル依存症家族の会 福島 2021年12月、2022年1月の活動案内 ギャンブル依存症は、WHO(世界保健機関 )でも認定された病気です。 ご家族のギャンブル依存で悩んでいるご家族の方に向けて、毎月定例会「家族の会(勉強会・解決・体験共有など)」を開催しています。1人で悩みを抱えず、私たち […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 unndantai 投稿記事 【茶話会】(開催日:2021年12月7日)NPO法人ウィメンズスペースふくしま主催「(女性限定)かたりば in 郡山」参加者募集のお知らせ 人とうまく付き合うためについ自分のことは後回しにしてしまう。 言いたいことがうまく伝えられない。自分に自信が持てない・・・。 そんな風に感じることはありませんか? 女性が抱える様々な悩み、気になることを安心して語りあう場 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 unndantai 投稿記事 【セミナー(講座)】令和3年度「市民後見人養成講座」参加者募集のお知らせ 認定特定非営利活動法人ふくしま成年後見センターは、”成年後見”の利用により、判断能力が不十分な高齢者・障がい者等の方々が安心して暮らすことのできる共生社会の実現に向け、成年後見の普及・啓発、市民後見人の育成・支援、後見人 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 unndantai 投稿記事 【助成金】(募集締切:2021年12月17日)福島民友愛の事業団「社会福祉推進事業」助成団体募集のお知らせ 福島民友愛の事業団「社会福祉推進事業」として、子どもの貧困対策など社会的弱者の援護に取り組んでいる福島県内の団体に活動資金の一部を助成します。 対 象 「子ども食堂」の運営などを通して、地域の子どもたちのための支援を行 […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 unndantai 投稿記事 【活動報告】NPO法人みんなの遊び塾にょきにょき主催「たくあん作り2回目」開催報告 たくあん作り(2回目)活動報告レポート(PDF 2MB) 【開催報告】 みんなの遊び塾にょきにょきでは、自然体験や遊びを通じて、地域のたくあん作り、2回目です。 あんなに小さかった、朝顔の種ほどの大根の種からこんな大きな […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 unndantai 投稿記事 【イベント(映画祭)】NPO法人本宮の映画文化を継承する会「2021年第9回カナリア映画祭」開催のお知らせ NPO法人本宮の映画文化を継承する会では、東日本大震災以降、映画文化の歴史を育んできた本宮市に於いて、カナリア映画祭を実施して参りました。今年度は、9月の予定で準備しましたが、新型コロナ感染症拡大に伴い開催を断念しました […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 unndantai 投稿記事 【活動支援】内閣官房「孤独・孤立対策ホームページ」新設及びNPO支援対策パンフレット更新版のご案内 新型コロナウイルスの感染拡大の影響等により孤独・孤立に悩んでいる方の増加が懸念される中、令和3年2月より、孤独・孤立対策担当大臣が司令塔となり、政府一体となって孤独・孤立対策に取り組んでいます。その一環で、当室では一般の […]