【SDGs】食品ロス削減月間のご案内


「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)が、令和元年10月1日に施行され、毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」となっています。私たちの住む郡山市でも、「SDGs」のゴール12「つくる責任つかう責任」のターゲット3の実現に向けて、食品ロス削減への啓発を行っています。

食品ロス削減月間令和3年度ポスター(消費者庁・環境省・農林水産省)
令和3年度食品ロス月間啓発ポスター(PDF 4MB)

食品ロス実態調査(郡山市3R推進課)
https://www.alzheimer.or.jp/?page_id=155(外部リンク)

社会課題の解決にも役立つ取り組みが始まっています

郡山市市民活動サポートセンターでは、食品ロス削減に向けて、地域のあらゆる人・団体が、垣根を越えてSDG 17番の手をつなぐ取り組み「協奏」をご案内しています。

郡山市市民活動サポートセンター広報誌「あしすとぱぁく」 第65号
(特集テーマ:-食品ロス削減と地域循環による協奏-)
広報誌「あしすとぱぁく」第65号掲載ページ

食品ロス削減の実現に向けて

地域の市民活動団体の活動を知って「協力」することがSDGsの実現に向けた活動になります♪

① フードバンク
家庭や事業者から食品の寄附を受けて管理し、 福祉施設や生活困窮者へ食品を提供する活動。

② フードドライブ
主に家庭で余っている食べ物を持ち寄り集めて、地域の福祉団体やフードバンク等へ寄付するための「集める」活動。
※ 町内会やイベントなどで気軽に行え、 近年少しづつ増えてきました。

③ フードパントリー
余った食品を必要な人に、「食品を無料で提供する」 活動。
※コロナ禍の影響で、 子ども食堂の活動に取り組む団体が実施しています。

④ 食べきりタイム 「30・10運動」
会食や宴会の時の、 『最初の 30 分間と最後の 10 分間は料理を楽しみ食べ残しを減らしましょう』 という運動です。

⑤ その他
フードシェアリング
飲食店の食品廃棄の削減を目的としたシェアリングアプリのメンバーとなり、 お弁当などを購入する。※他にも沢山の取り組みがあります♪