市民活動を行うNPO法人、ボランティア団体や個人の皆さんが、地域の皆さんへ自分たちの活動を知ってもらい仲間を増やしたり、団体・グループ同士で交流することにより、住みやすい地域づくりの輪が広がることを目的としてどんな活動をしているか動画で紹介しています。

SDGs体験ブース
SDGsを体験できるワークショップブースを開設します。SDGs未来都市郡山でまちづくりとSDGsを親子で楽しめる「SDGs」を身近に感じるイベントブースです。
SDGsでWithコロナを乗り越え、持続可能な地域を「つくる・つながる・まなぶ」協創のまちづくりをコンセプトにオンラインでの参加が可能なフェスタです
市民活動団体や地域で社会貢献に取り組む企業などが参加し、体験コーナーやギャラリーコーナーなど市民とつながるイベントとなります。
SDGsを体験できるワークショップブースを開設します。SDGs未来都市郡山でまちづくりとSDGsを親子で楽しめる「SDGs」を身近に感じるイベントブースです。
「もったない」を「ありがとう」にする社会貢献活動、フードドライブを会場に設置します。まだ、食べられる食品を「寄附」出来る社会貢献として市民が参加できる窓口となっています。
つづかない地域社会をつづけられる地域にするために人材・雇用・観光・農業・子育てなど、「自分の子ども達が住み続けられる地域に必要な事業」ベンチャー街づくり会社が創る民間企業が市民とつながり、持続可能なまちづくりを学びます。
オンライン会場を開設します。また、当日カルチャーパークアリーナでの対面型の会場からは、ワークショップブースや団体紹介・PRなどをフェスタ公式YOUTUBEチャンネルから「ライブ配信」します。
会場内は、市民が担う地域の困りごと解決に取り組む団体の紹介コーナーやパフォーマンス、ワークショップを体験していただきます。また、野外コーナーでは、フードドライブや模擬店・マルシェがオープンします。
オンライン及び会場からの配信参加など(新しい生活様式)みんなの市民活動交流フェスタとなります。
Postscript “特別講演会” 「未来にときめく社会をつくる」 空調の鳴り響 […]
みんなの市民活動交流フェスタ2020は、11月1日(日)に無事に開催することが出来ました。 ご参加いただきま […]
カウントダウン 「1」日となりました。 明日の天気は、問題無し!! フェスタ参加出展いただく市民活動団体、社会 […]
みんなの市民活動交流フェスタ2020は、新しい生活様式に合わせて新型コロナ感染防止対策を徹底して実施します。 […]