”ビッグイシュー日本版”の創刊メンバーとして、ホームレスの自立支援に取り組む活動も行うビッグイシュー東京事務所所長 佐野未来さんに講演をしていただきます。ZOOMの参加はもちろん、会場内にサテライト聴講スペースにて聴講できます(要申込)
当日参加いただく市民活動団体のPR動画を見ることが出来ます、ボランティアの先にある市民活動を知って、市民による自主的な住みやすいまちへの社会貢献活動を知ってください。市民の参加・協力により持続可能な活動と発展する原動力となります。
①野ゲー フィールドでは、子どもも大人も自分の発想で作って楽しめる「遊びとものづくり」を体験しましょう。
②SDGsスタンプラリーは、このエリアに設置された出題をクリアして、SDGs景品をもらえます♩
SDGsが伝える社会の改革に必要なことは、「Prtner ship」です。様々な組織・市民がつながり活動することが大切です。 今までの失敗を乗り越え、地域を変える良きパートナーとしてNPO/市民活動が求められています。
みんなの市民活動交流フェスタ みんなの市民活動交流フェスタは …
SDGsの解説(郡山市市民活動サポートセンターページ)htt …
福島ファイヤーボンズによる「フリースローチャレンジ!」「キッ …
すっかり定着してきたSDGs-Sustainable Dev …
福島市出身の大道芸人として大活躍中! 羽舞(うまい)さんの …
オンライン講演会「すべての人が生きやすい社会」 講師: 佐野 …
掲載写真について、何かありましたらお気軽に実行委員会事務局ま …
皆様のおかげで、みんなの市民活動交流フェスタ2022は、無事 …
みんなの市民活動交流フェスタ2022に参加いただいたNPO/ …
市民・学生ボランティアの皆様 この度は、みんなの市民活動交流 …
市民・学生ボランティアの皆様、参加いただきましたNPO/市民 …