
憩いの場たんぽぽにて、リクレーションタイム

新鮮なお魚の出張販売もお楽しみのひとつ!

憩いの場たんぽぽにて、メンバーのアイデア溢れる様々な企画で開催されるコミュニティのひと時

協働で開催している「みんなの食堂」孤食防止の取組として定着し、楽しみにしていただいています。

郡山市市民活動サポートセンター広報誌「あしすとぱぁく」第77号掲載紹介
団体名 | 特定非営利活動法人サポートたむら |
活動区分 | 保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、観光、農山漁村・中山間地域、学術・文化・芸術・スポーツ、環境の保全、地域安全、人権・平和、国際協力、男女平等参画社会、子どもの健全育成、情報化社会、経済活動の活性化、職業能力・雇用機会、消費者の保護、連絡・助言・援助 |
代表者 | 理事長 二瓶 竹志 |
住所 | 〒963-3602 福島県田村市滝根町神俣字梵天川38番地 |
電話 | 0247-78-3112 |
FAX番号 | 0247-78-2112 |
ご連絡 | nfttkb38#icloud.com ("#"を"@"に変更して送信ください) |
ウェブサイト | 公式ウェブサイト https://npo-support-tamura.jimdofree.com/ Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100065031990335 |
活動内容/設立趣旨(目的) | 【設立目的】 来るべき超高齢化社会の到来に備え、地域住民が主体となって取り組む顔の見える助け合いの支援活動を主導することで、地域住民がいつまでも安心して生き生きと暮らすことが出来るよう地域コミュニティの再構築を図るとともに、地域資源や人的資源等を有効活用し好循環させることで、地域活性化及び地域福祉に貢献し社会全体の利益に寄与することを目的として設立しました。 地域住民が主体となって取り組む「顔の見える助け合い」の支援活動を行なっています。 【隣隣サポーター】 田村市が主導する生活支援体制整備事業に呼応して、訪問型サービスB(隣隣サポーター)の提供団体として活動を展開しています。 【配食サービス】 厚生労働省(福島県保健福祉部)が主導する「高齢者生きがい活動促進事業」を推進する団体として、田村市内において配食サービス事業を展開しています 【孤食防止のための「みんなの食堂」の開催】 さくらの里(特別養護老人ホーム)さんに場所を提供いただき、㈱フードサービスさんに食事を提供いただいて開催している「みんなの食堂」事業では、高齢独居者の孤食対策として行っていますが、参加者は月1回の開催でもとても楽しみにしてくれています! |
活動日時・場所 | 〒963-3602 福島県田村市滝根町神俣字梵天川38番地 憩いの場 たんぽぽ |
活動地域 | 福島県田村市滝根町 |
会員数 | 正会員33名 |