団体キャッチフレーズ | 150年先も、阿武隈の山とともに |
団体名 | 特定非営利活動法人あぶくま山の暮らし研究所(Abukuma Sustainable Life Institute, ASLI) |
活動区分 | まちづくり、社会教育、中山間地域の振興、社会教育、環境保全、経済活動、職業能力、NPO支援、学術・文化・芸術・スポーツ |
代表者 | 理事長 青木 一典 |
住所 | 〒963-4701 福島県田村市都路町古道字蒲生河原26番地1 |
電話 | 0247-75-2055 |
FAX番号 | 0247-75-2055 |
ご連絡 | contact#asli.fukushima.jp ("#"を"@"に変更して送信ください) |
ウェブサイト | 公式Webサイト https://asli.fukushima.jp/ |
活動内容/設立趣旨(目的) | 【設立趣旨】 阿武隈山地に位置する地域には、人が作業しやすいなだらかな地形に広葉樹を中心とした山が広がっています。 山の利用は、炭焼きからシイタケ原木へと大きく変わりましたが、変わらずに人々の暮らしを支えてきました。 一帯は、東京電力福島第一原子力発電所事故の放射能汚染により深刻な被害を受けました。私たちは、当たり前のように接していた、山の恵みのありがたさや山に支えられた暮らしの豊かさを、失うことによって改めて気がつきました。 先人が、時代の荒波を越えて山を代々守り伝えてきたように、私たちは、放射能汚染がもたらした被害に向き合いながら、豊かな山の資源を今から150年先の世代にまで手渡せるように、山の暮らしを紡いでいくことを目標にしています。 私たちは、山の暮らしをとりもどすために、「阿武隈150年の山」構想を掲げています。150年には、2つの意味が込められています。 (1)30年を半減期とする放射性セシウム137が数パーセントに減る150年先に、阿武隈地域で、山とともにある豊かな暮らしを紡いでいたいという願い。 (2)明治維新から150年を迎えた今、これまでの開発を優先した日本の地域づくりの考え方を見直し、それに頼らない新たな山の暮らしをつくり直したいという想い。 私たちは、「阿武隈150年の山」構想を実現し持続可能な地域づくりを目指すために、地域の信頼のもと住民を中心に地域の多様な主体が協働する拠点として、非営利で公益的な視点を大切に活動するあぶくま山の暮らし研究所を設立します。 【事業】 (1)田村市集落支援設置業務委託事業 (2)あぶくまkizuki会議 (3)暮らしに根差した阿武隈150年の山づくり (4)あぶくま山のワークショップ |
活動日時・場所 | 活動:ウェブサイトにて確認ください 場所:特定非営利活動法人あぶくま山の暮らし研究所 住所 〒963-4701 福島県田村市都路町古道字蒲生河原26-1 (ふくしま中央森林組合都路事業所 旧オガ工場内) |
活動地域 | 福島県田村市 |
会費 | (1)正会員 年会費 個人3,000円 団体10,000円 (2)賛助会員 年会費 個人 一口1,000円 団体 一口5,000円 (3)サポーター会員 個人 年会費0円 |
会員数 | 役員9名、正会員 |
会員の募集 | 会員を募集しています♪ |
寄付の募集 | 寄付を募集しています(公式サイトで寄付が出来ます) https://asli.fukushima.jp/support/ |
市民活動サポートセンター登録団体の皆様へ
「ページに掲載されている情報が古くなっている」、「住所等が変更されていませんか?」修正作業は、郡山市市民活動サポートセンターへ正しい情報をお知らせください。また、掲載写真などの追加についても同様に送付いただけましたら追加・交換などを行わせていただきます。
①メール ap#utsukushima-npo.jp('#'を'@'に変更してご利用下さい)
②問合せフォーム
https://assistparkkoriyama.net/dantai/toiawase/
①メール ap#utsukushima-npo.jp('#'を'@'に変更してご利用下さい)
②問合せフォーム
https://assistparkkoriyama.net/dantai/toiawase/