
「郡山市手話言語条例」が2015年4月1日から施行されました。
| キャッチフレーズ | 「いつでも」「どこでも」「だれとでも」手話で繋がる街を目指して! |
| 団体名 | NPO法人郡山市聴力障害者協会 |
| 活動区分 | 保健、医療、福祉、 |
| 代表者 | 理事長 小林 靖 |
| 住所 | 〒963-0201 郡山市大槻町字小山田13 |
| 電話 | 024-954-5067 |
| FAX番号 | 024-961-4242 |
| メールアドレス | koriyama200841deaf#yahoo.co.jp(’#’を’@’に変更してご利用下さい) |
| ウェブサイト | Facebookページ https://www.facebook.com/koriyamatyouryokusyougaisyakyoukai/ |
| 活動内容 | 郡山市に住んでいる聴覚障害者の福祉の充実と増進、手話に関する理解と普及を発信 |
| 活動日時 | ほぼ毎日 |
| 活動地域 | 郡山市内 |
| 会費 | 年会費:3,000円 |
| 会員数 | 正会員120名、活動に従事している人数 約20人 |
| 寄附の募集 | 受付していません |
| ボランティアの募集 | ボランティア募集はありません |
| ほかの団体にできること | 手話教室またはイベントのお手伝い等できます(手話通訳付きます) |
| 連携団体 | 団体名:手話サークル「こおりやま」、福島県手話通訳問題研究会郡山班 |
| 現在力を入れていること (募集・事業・イベントの集客) | ・聴覚障害者や手話の理解普及 ・他団体との交流 ・手話講師の派遣 |
| スタッフボイス | やりがい、課題、その他 ・様々な団体との交流を深め、お互いに協力し合いたい ・会のPRを積極的に展開する |


