2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 unndantai SDGs 【協働】オンラインでつながろう「#つなげよう郡山」のご紹介 郡山商工会議所青年部の皆さんが、災害などの緊急時、役立つ情報を集約し分かりやすくお伝えすることを目的として作成した「#つなげよう郡山」のサイトが立ち上がりました。 ●市民活動団体の活動もWeb上で掲載してもらえる機能を備 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 unndantai 交流会 第1回市民活動交流サロン「こおりやま市役所deかふぇ」開催のお知らせ 持続可能な未来を描くために、つたえる・つながる・変える「場」 人と人、地域と地域がつながり多様な主体が出会い、「誰もが、安心して暮らせる地域社会」にするために、多様な課題、見えづらい問題を紐解いて、どうすれば市民が主体と […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 unndantai SDGs 【セミナー】SDGsフォーラム「食品ロスとフードバンク もったいないをありがとうに」まもなく開催!食品ロスとSDGsを解説♪ 【セミナー】SDGsフォーラム「食品ロスとフードバンク もったいないをありがとうに」まもなく開催! 食品ロスとSDGsを解説します 食品廃棄とは、食品関係全般の廃棄されるゴミのことを指していますが、 食品ロスとは、「まだ […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 unndantai SDGs 【セミナー】SDGsフォーラム「食品ロスとフードバンク もったいないをありがとうに」 近年、社会課題として私たちに身近になってきた食品ロス削減の取り組みを進めるためにSDGsの物指しを活用し、こおりやま広域圏の事業者・市民の皆さんを対象としたフォーラムを開催します。 趣旨 食べ残し、売れ残りや期限が近いな […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 unndantai 協働推進 【講座】市民協働まちづくり塾(実践コース)第1回開催のお知らせ 近年、次々と新たな社会問題が取り上げられ、制度の狭間を市民の力でつなげて解決に取り組むNPO法人や市民活動団体が、今後のステップアップに役に立つテーマでNPOや企業の方々を講師に迎え開催するものです。 市民協働まちづくり […]
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月9日 unndantai マッチング事業 【開催報告】「空間」と「ものづくり」を通じた地域社会とのつながるためのコミュニティスペース「Famima Space 説明会」開催報告 郡山市市民活動サポートセンターでは、郡山市協働のまちづくり推進条例に基づいた住みやすいまちづくりを推進するために、地域の企業と市民活動団体等をつなぐマッチング事業を行なっています。今回は、協働推進の一環としてマッチング説 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 unndantai 協働推進 【セミナー・シンポジウム】シンポジウム「共生社会と日本語教育―令和時代の日本語教育を考える―」開催のお知らせ 平成30年末現在 、日本に暮らす外国人は約273万人で、この30年で約3倍に増加しています。 また、平成30年12月には「出入国管理及び難民認定法務省設置の一部を改正する法律」が、令和元年6月には「日本語教育の推進に関す […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 unndantai 協働推進 【ワークショップ】郡山市「市民活動・協働ガイドブック編集ワークショップ」参加者募集のお知らせ 郡山市では、市民活動を支える人材の育成、協働意識の醸成、市民参画の機会の拡充のため、市民等によるワークショップでの講義や意見交換により、市民視点の「市民活動・協働ガイドブック」を作成します。 「地域の課題を解決するために […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 unndantai 協働推進 【協働】郡山市職員のための協働ガイドブック(2018年12月発行) 郡山市市民部市民・NPO活動推進課では、「第二次郡山市協働推進基本計画」に基づき、郡山市職員の協働意識の醸成を図るため、「郡山市職員のための協働ガイドブック」を作成しました。 対象は、郡山市職員に向けた内容となっています […]